アサヒペットの「こいぬのようちえん」に愛犬を入れてみました。内容や料金、感想などをご紹介いたします。
この記事は子犬の幼稚園とかパピーパーティって何?横浜で子犬の幼稚園を探している。アサヒペットの「こいぬのようちえん」の口コミが知りたい!と思っている方に向けて書かせていただきました。
<この記事を書いた人>
ひなのお母さんです。簡単なプロフィールをご紹介していますのでひなひなネットについてもぜひご覧ください。
アイキャッチ画像:親方さん
もくじ
アサヒペット「こいぬのようちえん」の場所
ワクチン接種が済んでいる健康な1歳までのワンちゃんが対象です。
「こいぬのようちえん」予約
アサヒペットの「こいぬのようちえん」は人気のようで予約の空きが少なく、曜日によっては予約が早く埋まってしまいます。
我が家の愛犬ひなを月齢5か月の時に2回、7か月の時に1回、幼稚園に入れました。(*1歳までにまた入れる予定です)
月齢3か月の時はパピースクールに入りましたが、社会性を育てるために生後5か月までが特に大事な時期と言われています。子犬のうちになるべくたくさんの事を経験させたくて幼稚園に入れることにしました。
パピースクールの内容はこちらから
ようちえんは初めての参加でしたので初回は半日コース(3時間)、2回目、3回目は1日コースで予約を入れました。
予約はパピースクールでお世話になった先生が受け付けてくださったので、パピースクールでの愛犬ひなの様子を見ているため、2回目は1日コースでも大丈夫なのでは?とアドバイスをいただき、2回目は1日コースでお願いしました。
アサヒペット「こいぬのようちえん」詳細はこちらから
アサヒペット「パピースクール」詳細はこちらから
「こいぬのようちえん」の料金
半日コース(10時~13時の3時間):4,400円(税込)
1日コース(10時~17時の7時間):8,800円(税込)
支払いは当日です。初めての参加は半日コースのみ。
持ち物
✅プラスチック製のクレート
✅いつも使っている毛布
✅首輪とリード
✅いつも食べているドッグフード
✅おやつ
✅混合ワクチン接種証明書(初回のみ)
✅事前にもらったプリント(愛犬の健康状態、性格や問題点などを書いて提出)
✅こいぬのようちえん連絡ノート(初回にもらえます。2回目以降は持参)
「こいぬのようちえん」の内容
では、「こいぬのようちえん」はどんなことをやるのでしょうか。
✅子犬同士の遊び。社会性を身につけるために子犬同士の遊びは大切です。
✅合間合間にクレートの中でお昼寝。
✅問題点解決のためのトレーニング。
それと、お預けとお迎えの時に10~15分程度のカウンセリングがあります。
2回目の幼稚園の内容をご紹介いたしますと…
うちのひなは問題点として、お散歩中の拾い食いや引っ張り、ちゃんと歩かない、興奮しやすくスイッチが入ると手が付けられない、インターホンが鳴った時に吠えるということをお伝えしました。
インターホンに関しては、人が大好きな子なので来客が誰なのかが気になって鳴くようで、玄関先まで一緒に連れて行くことで、今のところ何とかなっています。
興奮した時は「オスワリ」でいったん落ち着かせるようにとアドバイスを頂きました。
お散歩中の拾い食いや引っ張り、ちゃんと歩かないことに関しては、実際にドッグトレーナーがお散歩に連れて行ってくれて、問題点を見てくださいました。
そして、飼い主の左側に付いて歩かせるやり方を教えてくださいました。
子犬同士の遊びやトレーニングの様子は動画を撮ってくださるので、飼い主も動画で確認が出来ます。
インスタにもようちえんの様子が上がります。
「こいぬのようちえん」に預けてみた感想
✅お留守番の時以外は飼い主とずっと一緒にいるため飼い主のそばから離れてみる練習ができた。
✅他のワンちゃん達と一緒に遊べた。
✅ドッグトレーナーさんに事前にお伝えしておいた問題点について、どうやって改善していったら良いのかアドバイスを頂けた。
「こいぬのようちえん」はただ子犬を預かってくれるだけではなく、このようなメリットがあります。
愛犬ひなにとって最も良かったことは、他のワンちゃんとコミュニケーションが取れたことではないでしょうか。
我が家にはひなちゃんだけで他のワンちゃんは飼ってません。お散歩で他のワンちゃんに会うことはあってもご挨拶程度で、一緒に遊ぶ機会はなかなかありません。
他のワンちゃんに慣れる、飼い主以外の人に慣れることはとても重要なことなので、社会性を身に付けるためにも「こいぬのようちえん」に入れることや「パピースクール」に参加することはワンちゃんにとっても大変良い経験だと思います。
また、飼い主である私にとっての最大のメリットは、問題点を解決するためのアドバイスが大変ためになりました。
ひなの場合は、特に「お散歩」が全然ダメでしたが、ドッグトレーナーさんに実際に見てもらってどのようにしたら良いかのアドバイスが役に立ちました。(2回目の時)
3回目の時はお散歩はかなり改善していましたが、拾い食いをした時の対処がまだまだ練習中で、「ちょうだい」や「オフ」の確認、それと、歯ブラシを使った歯磨きをしていなかったので歯磨きの練習をしてもらいました。動画も撮ってくださるので、家でも動画を見ながら練習できますし、本当に役立ちます。
「こいぬのようちえん」ってどうなのかな?と思っている方の参考になれば嬉しいです。